大切なことはすべてゲームが教えてくれた

今まで遊んだゲームの分析を主に書いています。

日本人にぴったりなサンドボックス|ドラゴンクエストビルダーズ

マインクラフトを超えられるか!?

スクウェア・エニックスから2016年1月28日に発売された「ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ」です!略称は「DQB」みたいですね。

f:id:noots:20160220134507j:plain

対応プラットフォームはPlayStation 4、PlayStation 3、PlayStation Vita(Vita TVは非対応)となっています!

VitaとVita TVって必ず対応しているわけじゃないんですね…。知らなかった。

どんなゲーム?

世界観は言うまでもなくドラクエです。出てくる敵やアイテムの名前など、過去のシリーズと同じなのですぐに馴染むことができますね。

舞台はドラクエ1の時代。もし竜王から世界の半分をもらっていたら?というifの設定みたいです。

f:id:noots:20160220135409j:plain

本作の大きな特徴としては、やはり自由自在に世界を作ることができるというところにつきますね。

ゲーム内にある、床や建物などのオブジェクトは全てブロックで出来ているため、自由に壊して組み替えることが可能です。

世界観がドラクエ1ということも相まって、まるでドット絵の世界を3Dで自分が設計しているような感覚におちいることができます(だからこそドラクエ1を舞台にしたんだと思います)

かなり、時間泥棒なゲームです笑

スポンサードリンク

イイね!ポイント

このゲームで、個人的に評価したいのはストーリー設計図の2つのシステムです。

f:id:noots:20160220135905j:plain

マインクラフトの欠点は「何をしたら良いかわからない」「どう作ればいいかわからない」という状態に陥りやすいことだと思っているのですが、本作ではそういった部分をとても綺麗に払拭しています。

1つが、バックグラウンドにストーリーがあり、クエストをこなしていくことでそれが進行していくという点です。

これはテラリアでも同じでしたが、このシステムによってプレイヤーは「次に何をすべきか」が常に明確になって、安心してプレイすることができます。

この安心感があれば、途中で、全然関係なく建物を作ったりしていてもより気楽に・自由に遊ぶことができるのです。

もう1つが設計図システムです。

f:id:noots:20160220140523j:plain

例えば「家を建ててください」と言われても、特に初心者はどうすればきれいにできるのかが検討もつきません。

ましてや3D空間に作る場合は、多少の空間認識能力も必要になってきます。

そこでこの設計図システムがあることで、どんな人でも必ず一定の出来を保った建物が建てられるのです。

そして、一度建ててしまえばそこからのアレンジは難しくありません。

これらのシステムによって、誰にでも「作る楽しさ」「改造する楽しさ」を提供できていて、とても優れた設計だと思いました。

スポンサードリンク

ヨクナイね!ポイント

やっばり、自分が作った建物が壊されるのは嫌ですね…。

f:id:noots:20160220190315j:plain

イベントとして「今から敵が攻めてくるぞ!構えろ!」で戦闘が始まるなら良いんですが、ふいに敵が現れて建物を破壊されるのはストレスしかありません。

しかも、自分の攻撃でも壁が壊れてしまうので、ものすごくフラストレーションがたまります。

敵が攻めてくるのは、イベントだけでも良かったのになぁと思います。

得られる経験値

  • 自由の中にも進むべき道を示すべし
  • 特に日本人にはそのほうが向いてる
  • でも最近は日本人も欧米化してきたので、子どもには通用しないかも

明日も良いゲームライフを!

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ

ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ